
表示名とは、メールの「送信者」欄に表示される名前です。メールを受信した人が誰からのメールかすぐわかるような名前を入力します。

「電子メールアドレス」はメール送信時に差出人メールアドレスとして送信先に通知されます。
独自ドメインを取得している場合は必ず
「*******@ショップID.shopserve.jp」ではなく、独自ドメインのメールアドレスを入力してください。
| 受信メールサーバー | mail.sps.shopserve.jp |
| 送信メールサーバー | mail.sps.shopserve.jp |
| アカウント名 | 「メールアドレス」を入力します *******@ショップID.shopserve.jp |
| パスワード | パスワードを入力します 例)abcd1234 |
| パスワードを保存する | チェックを入れます |

ウィルス対策ソフトで警告が出る場合
ウィルス対策ソフトや利用プロバイダの都合により、メールの送受信の際にエラーが出てしまうことがあります。その場合は次の設定を行ってください。
「このサーバーは認証が必要」にチェックが入っていることを確認して、「設定」をクリックし、以下の設定を行います。
| アカウント名 | 「メールアドレス」を入力します *******@ショップID.shopserve.jp |
| パスワード | 「メールアドレス」のパスワードを入力します 例)abcd1234 |
| パスワードを保存する | チェックを入れます |
| 送信メール(SMTP)のポート番号 | 587 |
| セキュリティで保護された接続(SSL)が必要 | チェックを入れません |

送信メールサーバーのポートは「25」と「587」の両方に対応していますが、近年の各インターネットプロバイダの迷惑メール対策に対応している「587」で設定することを推奨します。
| 受信メール(POP3)のポート番号 | 995 |
| セキュリティで保護された接続(SSL)が必要 | チェックを入れます |

受信メール(POP3)ポートは「110」と「995」の両方に対応していますが、より高いセキュリティでメールの利用が可能な「995」で設定することを推奨します。