■手順を確認する
2. 商品の在庫を確認
3. 確認ステータスを「確認済」に変更
4. 個別確認メールを送信
5. 商品を発送
6. 発送ステータスを「発送済」に変更
7. 発送連絡メールを送信
8. 決済依頼をする
9. 入金ステータスを「入金済」に変更
10. ステータスを「完了」に変更
11. フォローメールを送信
 
              クレジットカード決済の受注は、必ず決済依頼を行ってください。
              決済依頼をしなければ代金を回収できません。 
 
            受注台帳の基本的な使い方は、他のページで詳しくご案内しています。
            >>オンラインサポートで検索「020」
            
            ショッピングカートに表示する各決済の設定については、他のページで詳しくご案内しています。
            >>オンラインサポートで検索「049」
            >>オンラインサポートで検索「060」
 
              クレジットカード決済の受注は、必ず決済依頼を行ってください。
              決済依頼をしなければ代金を回収できません。 
  
                決済依頼は、できるだけ受注後14日以内に行ってください。
                15日以上経過した場合でも決済依頼はかけられますが、与信の再取得が行われるため、カードのご利用状況によっては決済エラーになる場合があります。
                
                次項の「決済エラーを対処する 」を参照の上、対処が必要です。
| 売上確定(与信確保) | 注文日から14日以内  … 受注時の与信で売上確定 注文日から15日以上 … 決済依頼時に再与信を実行して売上確定  | 
            
| 決済依頼後のキャンセル | 決済依頼日を含む14日以内 | 
          決済依頼は、受注一覧から一括でおこなう方法と受注詳細から個別に行う方法があります。

            決済依頼欄に「 エラー 」と表示された場合は、何らかの理由で注文者のカードで決済できません。次項の「 決済エラーを対処する 」を参照の上、対処してください。 
 
            3Dセキュア導入前は、注文者がカード名義人本人かどうかの認証は行われていません。決済依頼をかけてステータスが「 回収予定 」になった場合でも、カード自体は有効なため受注が入ってきていますが、第3者によるカード不正利用の可能性があります。
            
            少しでも疑わしい注文は商品発送を保留にして、カード名義人本人が利用しているか確認を行ってください。また、お支払い方法をクレジットカード決済ではなく、前払いの支払い方法に変更してもらうなど、慎重に対応することをおすすめします。
            
            
				第3者によるカード不正利用による疑わしい注文の対応方法
			  
		 
 
            海外発行の可能性があるカード決済は、受注台帳に「 海外発行 」と表示されます。海外発行のクレジットカードは不正利用されやすいため、注意が必要です。
            
            不正注文よくある事例 
 
  
            受注キャンセル処理については、他のページで詳しくご案内しています。
            >> オンラインサポートで検索「032」 
 
            再度決済依頼しても「 エラー 」となった場合は、別の決済方法への変更、別カードでの再注文いただいてください。
          
 
            決済エラーの理由は、カード名義人のプライバシーに関わる内容も含まれるため、本人以外にカード会社は開示しておりません。
            カード名義人である注文者から、ご利用のカード会社に直接お問い合わせいただくようにしてください。
 
              デビットカード決済の受注は、受注日から15日以上を経過して決済依頼を行った場合、2重引き落としになる場合があります。
              >>詳しくは、オンラインサポートで検索「804」
 
            決済方法の変更については、他のページで詳しくご案内しています。
           >>詳しくは、オンラインサポートで検索「039」

            クレジットカード決済のキャンセルは、決済依頼前・依頼後で手順が異なります。 
 
              受注キャンセル処理については、他のページで詳しくご案内しています。
              >>オンラインサポートで検索「032」
              
              決済方法の変更については、他のページで詳しくご案内しています。
              >>オンラインサポートで検索 「039」
  
              受注キャンセル処理については、他のページで詳しくご案内しています。
              >>オンラインサポートで検索「032」
              
              決済方法の変更については、他のページで詳しくご案内しています。
              >>オンラインサポートで検索「039」 
  
              後払い(コンビニ、郵便局、銀行)決済の受注は
              決済依頼を行わないと請求書は発行されません。必ず決済依頼を行ってください。
            
  
            「 与信OK 」以外のステータスの場合、以下の対応をしてください。
            
          
  
              無効となるお問合せ番号が登録された場合、代金立替先払い対象外となります。 決済ステータスが「 お問合わせ番号登録エラー 」と表示されますので、正しい番号を保存してください。 

 
例)7月15日(月・祝)の場合
              7月12日(金)20時~7月15日(月)20時迄の決済依頼分は、
              7月16日(火)に請求書を発送します。
          決済依頼は、受注一覧から一括でおこなう方法と受注詳細から個別に行う方法があります。

            後払い決済では、注文者の入金の有無に関わらず、商品到着が確認とれると、代金立替先払いでEストアーから店舗さんに振り込まれます。
 
            「 与信NG 」となった場合、後払い決済は利用できません。
            お客さんに連絡して、別のお支払い方法に変更してもらってください。
          

            決済方法の変更方法は、他のページで詳しくご案内しています。
            >>オンラインサポートで検索「039」 
 
                決済依頼後( =請求書の発行依頼後 )、受注キャンセルを行う場合や、注文金額を変更する場合は、最初に届いた請求書で間違って支払わないように破棄いただくよう注文者にお伝えください。 
 
                与信をキャンセルしていない状態では、「 この注文をキャンセル 」ボタンはクリックできません。 

                決済ステータス欄に「 購入者入金確認済み 」と表示(※)がある場合は、与信キャンセルができません。通常どおり、Eストアーから店舗さんへ代金の振り込みが行われますので、店舗さんより注文者に返金を行ってください。
                
                ※お客さんが実際にお支払い後、金融機関から連携されて管理画面に反映されるまで時間がかかる場合があります。 
 
                受注キャンセル処理については、他のページで詳しくご案内しています。
                >>オンラインサポートで検索「032」
                
                注文内容の変更については、他のページで詳しくご案内しています。
                >>オンラインサポートで検索 「039」
 
  
              お客さんのお支払いの流れを、他のページで詳しくご案内しています。
              >>オンラインサポートで検索「227」 
			
			支払い番号の通知方法は、管理画面メニュー「 お店設定 > お店運用 > 決済方法の設定 」あらかじめ選択できます。
>>詳しくは、オンラインサポートで検索「049」
			
  
            
            受注詳細の画面から個別確認メールを送信する方法は、他のページで詳しくご案内しています。
            >>オンラインサポートで検索「020」 

 
            決済依頼欄に「 支払期限切 」と表示された場合は、再度、支払番号の取得が必要になります。受注詳細画面の決済ステータス欄より「 金額確定・支払番号取得 」をクリックの上、支払番号を再取得します。 
 
            受注キャンセル方法については、他のページで詳しくご案内しています。
            >>オンラインサポートで検索「032」
            
            注文内容の変更については、他のページで詳しくご案内しています。
            >>オンラインサポートで検索 「039」
 
            注文者の入金後、キャンセルはできません。
            通常どおり、Eストアーから店舗さんへ振り込みが行われますので、店舗さんより注文者に返金を行ってください。
            
          
 
            受注キャンセル処理については、他のページで詳しくご案内しています。
            >>オンラインサポートで検索「032」
            
            決済方法の変更については、他のページで詳しくご案内しています。
            >>オンラインサポートで検索「039」 
 
 
          決済依頼は、受注一覧から一括でおこなう方法と受注詳細から個別に行う方法があります。
 
            受注キャンセル処理については、他のページで詳しくご案内しています。
            >>オンラインサポートで検索「032」
            
            注文内容の変更については、他のページで詳しくご案内しています。
            >>オンラインサポートで検索 「039」
 
            受注台帳の決済ステータスは「 ハガキ発送済み 」から変化しません。
            また、任意にステータスを変えることもできませんので、メモ欄に「キャンセル」等と記録するなどご対応ください。
            
            注文者の支払い後にキャンセルとなった場合は、店舗さんから注文者に直接返金してください。その際、受注台帳の決済ステータスが「 回収予定 」となった後に、返金対応されることをおすすめします。 

            受注キャンセル処理については、他のページで詳しくご案内しています。
            >>オンラインサポートで検索「032」
            
            注文内容の変更については、他のページで詳しくご案内しています。
            >>オンラインサポートで検索「039」 

 
            督促を目的とした再発行は承っておりません。 
  仮想通貨取引所「Zaif」の通貨取引停止により、当社では、現在、ビットコイン決済を一時停止しております。
        日時:2018年9月20日(木) ~ 再開時期未定
        再開時期が決まりましたら、あらためてお知らせいたします。 
 
              ビットコイン決済は、注文者が自分の所有するビットコインをその場で送金する決済方法です。
              店舗さんがビットコインを所有する必要はございません。 
  
            受注後に決済方法を変更することはできません。
            一度受注をキャンセルし、再度ショッピングカートでお買い物をしていただくか、メモ欄に別な決済方法で対応した旨を記載ください。 
 
            ・以下のような理由で注文者がビットコインを送金している場合も、「 エラー 」となります。
            注文者が送金したビットコインは日本円に交換してEストアーから店舗さんにお振込みしますので、注文者に直接返金してください。
            
            <例>
                ・不足入金(2BTCの請求に対して、1BTCしか送信されていない)
                ・入金期限切れした後の入金
            
            ・受注キャンセル処理については、他のページで詳しくご案内しています。
            >>オンラインサポートで検索「032」
  
            受注後に注文内容を変更することはできません。
            一度受注をキャンセルし、再度ショッピングカートでお買い物をしていただくか、メモ欄に別な決済方法で対応した旨を記載してご対応ください。 
 
            受注キャンセル処理については、他のページで詳しくご案内しています。
            >>オンラインサポートで検索「032」
 
 
            受注キャンセル処理については、他のページで詳しくご案内しています。
            >>オンラインサポートで検索「032」
  
              楽天銀行決済は、お客さんが自分の楽天銀行口座からその場で振込む決済方法です。
              店舗さんが楽天銀行の口座を開設する必要はございません。 
  
            受注キャンセル方法については、他のページで詳しくご案内しています。
            >>オンラインサポートで検索「032」
            
            注文内容の変更については、他のページで詳しくご案内しています。
            >>オンラインサポートで検索「039」 
 
              PayPay(オンライン決済)は、注文日から30日以内に必ず決済依頼を行ってください。
              30日後の購入時刻に与信が解除されます。PayPay(オンライン決済)は、与信の再取得はできません。 
 
              PayPayチャージ残高でのお客さんのお支払いの流れは、他のページで詳しくご案内しています。
              >>オンラインサポートで検索「228」 
 
              本マニュアルは、お客さんが事前にチャージした「 PayPay残高 」でお支払いを想定した受注処理を説明していますが、
              「 PayPayあと払い 」でお支払いした場合でも、受注処理は基本的に変更ありません。
  
              注文日から30日以内に決済依頼を行ってください。
              30日後の購入時刻に与信が解除され、自動的に支払い金額が注文者のPayPay残高に戻ります。
              与信期限を過ぎて決済依頼を行うと「 エラー 」になります。 
          決済依頼は、受注一覧から一括でおこなう方法と受注詳細から個別に行う方法があります。
  
            PayPay(オンライン決済)の注文は、決済方法・手数料を変更できません。変更するには、PayPayをキャンセルする必要があります。 
 
            PayPay(オンライン決済)は、「 決済依頼日 」と「 増額を許可して支払った日 」が異なる場合があるため、決済ステータスに「 決済確定日 」の表示があり、売上が確定した日を明確にしています。 

            増額して決済依頼後に、注文者が24時間以内に増額を許可して支払いをしないと、決済ステータスが「 有効期限切れ 」になります。
            詳しくは、「 有効期限切れを対処する 」を参照してください。 

            増額して決済依頼を行った結果、PayPay残高の支払い上限金額を超えてしまった場合、決済ステータスは「 エラー 」になります。PayPayをキャンセルして、別のお支払い方法に変更してもらってください。
            詳しくは、「 決済エラーを対処する 」を参照してください。
            
            (参考)PayPay残高の利用上限金額について
              https://paypay.ne.jp/help/c0043/ 

            与信期限は、注文日の30日後の購入時刻です。
            注文者が与信期限までお支払いがない場合、決済は確定しません。
            また、増額後の決済依頼は、与信期限の6時間前までに行ってください。6時間未満に決済依頼を行うと「 エラー 」になります。 
            
            <例>
            注文日時       …  9月1日 10:00
            決済確定(与信期限) … 10月1日 10:00 まで 
            増額時の決済依頼   … 10月1日   4:00 まで 
          
 | 決済確定(与信期限) | 注文日時から30日後の同時刻まで | 
| 決済依頼 |  金額変更無し・・・注文日時から30日後の同時刻まで  増額時・・・・・・注文日時から30日後の同時刻の6時間前まで 減額時・・・・・・注文日時から30日後の同時刻まで  | 
            
| 増額時の承認 | 通知後24時間以内(通知回数4回/6時間毎) | 
| 増額時の支払い | 注文日時から30日後の同時刻まで | 
| 決済依頼後のキャンセル | 決済確定日を含む14日以内 | 

            受注台帳の決済ステータスが「 有効期限切れ 」になると、決済依頼前のように操作ができます。
          

            増額前の金額に戻して(または減額して)決済依頼を行うと、すぐに売上が確定し、決済ステータスは「 回収予定 」に変わります。 



                注文者からの承認が必要なため、「 依頼中 」から「 回収予定 」に切り替わるまで、最大24時間かかります。
 
            主に以下のケースで決済ステータスが「 エラー 」になります。
          
 
                PayPay(オンライン決済)以外の支払方法に変更するには、PayPayをキャンセルする必要があります。
 
                受注台帳で支払方法を変更するには、他のページでご案内していますので、そちらをご覧ください。
                >>オンラインサポートで検索「039」 

 
            PayPayのキャンセル処理を行うと、再度、決済依頼はできません。 
 
            決済確定日から15日以上経過している受注は、PayPayの決済キャンセルはできません。通常どおり、Eストアーから回収代金が振り込まれますので、受注キャンセルになった場合は、店舗さんから注文したお客さんに直接返金を行ってください。 


 
            受注キャンセル処理については、他のページで詳しくご案内しています。
            >>オンラインサポートで検索「032」
            
            決済方法の変更については、他のページで詳しくご案内しています。
            >>オンラインサポートで検索「039」 
| 注文完了時 | PayPay支払い受付完了時に 与信内容を通知  | 
             ブランド名:〇〇ショップが支払い受け付けました。 注文完了しなかった場合、2020/10/20 09:30(与信期限)に返戻されます。 金額:\ ×××× 決済番号:×××××××××××××  | 
          
| 決済確定時 | 決済依頼→回収予定になった時に通知 | 〇〇ショップへの支払い完了しました。 金額:\ ×××× 決済番号:×××××××××××××  | 
          
| 増額売上時 | 増額して決済依頼した時に通知 | ×××から追加の支払いリクエストが届きました。 追加支払い金額:\ ×××× 決済番号:×××××××××××××  | 
          
| 取消完了時 | 決済依頼する前に PayPayをキャンセル時に通知  | 
            支払い受付が、ブランド名:〇〇ショップによって取り消されました。 金額:\ ×××× 決済番号:××××××××××  | 
          
| 返金完了時 | 回収予定になってから PayPayをキャンセル時に通知  | 
            ブランド名:〇〇ショップから返金が行われました。 金額:\ ×××× 決済番号:×××××××××××××  | 
          

          PayPayから送信される通知内容は、PayPayアプリのプッシュ通知(アプリが自動的にお知らせを表示する機能)や
          PayPayアカウントに登録している携帯電話番号のSMS(ショートメッセージサービス)で確認できます。 
 
              楽天ペイ(オンライン決済)の受注は、必ず決済依頼を行ってください。
              決済依頼をしなければ代金を回収できません。
              決済依頼については次項の「決済依頼について」で詳しくご案内しています。 
  
            決済依頼は何らかの理由で「 エラー 」になる可能性があります。 
| 売上確定(与信確保) |  クレジットカードの場合 : 注文日から30日 その他 : ご注文日の5ヶ月後の末日まで  | 
            
| 決済依頼後のキャンセル | 決済依頼日を含む14日以内 | 
            
          決済依頼は、受注一覧から一括でおこなう方法と受注詳細から個別に行う方法があります。
  
                楽天ペイ(オンライン決済)の受注は、決済依頼でエラーになった場合、再度、楽天ペイ(オンライン決済)のお支払方法をご利用いただくことはできません。 
 
                決済方法の変更については、他のページで詳しくご案内しています。
                >>オンラインサポートで検索「039」 
  
            受注キャンセル処理については、他のページで詳しくご案内しています。
            >>オンラインサポートで検索「032」 

  
            お客さんが楽天ポイントを利用した場合でも店舗の売上金額に変更はないので、領収書に記載する領収金額は店舗での売り上げ金額とし、欄外などにポイント適用額を明記するなど内訳をご案内するようにしてください。
            調整額などを利用して受注金額自体を変更してしまうと売上レポートなどお店の収支が合わなくなるので注意しましょう。
            
                記載例 (合計金額:〇〇円。うち△△円は楽天ポイント) 
  
              d払いは、受注月の翌々月の末日19:59迄に必ず決済依頼を行ってください。
            売上を確定しないと与信が解除されます。与信の再取得はできません。 
  
              d払いは、受注月の翌々月の末日19:59までに決済依頼を行ってください。与信期限が過ぎてから、決済依頼を行うと「 エラー 」になります。
            
            エラーになった場合は、「  決済エラーを対処する 」を参照してください。
| 売上確定(与信期限) |  受注月の翌々月の末日19:59まで <例> 注文日時 … 10月 1日 10:00 決済依頼 … 12月31日 19:59まで  | 
            
| 決済依頼後のキャンセル | 決済依頼日を含む14日以内 | 

  お支払い方法が「 d払い残高 」の場合、与信期限になると、自動的に支払い金額が注文者のチャージ残高に返金されます。
          決済依頼は、受注一覧から一括でおこなう方法と受注詳細から個別に行う方法があります。
 
          d払いは、受注時の金額から増額はできません。増額するには、決済をキャンセルして別の決済方法に変更してください。
 
  お支払い方法が「 d払い残高 」だった場合、減額して決済依頼を行うと、注文者のチャージ残高に減額分が返金となります。

 
			  d払いで受注後、別の決済方法に変更するには、決済をキャンセルする必要があります。
 
                決済方法の変更については、他のページで詳しくご案内しています。
>>オンラインサポートで検索 「039
 
 
            決済依頼日から15日以上経過している受注は、	d払いの決済キャンセルはできません。通常どおり、Eストアーから回収代金が振り込まれますので、受注キャンセルになった場合は、店舗さんから注文者に直接返金を行ってください。 

          d払いをキャンセルすると、再度決済依頼はできません。

            dポイントを充当したお支払いかどうかは、店舗さんは確認できません。返還については、NTTドコモの利用明細やアプリで確認してもらってください。
※決済依頼後、15 日以上経過している場合、dポイントとして返還されませんので、合わせて直接返金してください。

 
            d払いのお支払い方法が「 d払い残高 」の場合は、注文者のチャージ残高に即時返金となります。
            
            他のお支払い方法(電話料金合算払い、dカード、dカード以外のクレジットカード)は、返金タイミングがそれぞれ異なります。
            詳しくは、NTTドコモ、またはご利用のカード会社にお問い合わせいただいてください。
          

            受注キャンセル処理については、他のページで詳しくご案内しています。
            >>オンラインサポートで検索「032」
            
            決済方法の変更については、他のページで詳しくご案内しています。
            >>オンラインサポートで検索 「039
		  
| 注文完了時 | レシートメール | 注文者がd払いで決済完了時にご利用内容などを通知 | 
| 減額売上時 | レシートメール | 減額してから決済依頼を行った時に通知 | 
| 売上確定時 | 
            出金連絡メール | 
            決済依頼を行って確定した時に通知 | 
            
| 取消完了時 | 入金連絡メール | d払い残高を利用した決済に対して、受注台帳でd払いをキャンセルした時に通知 | 
| チャージ完了メール | チャージ完了メール | 決済時、d払い残高不足により不足分のチャージが行われた時に通知 | 
 
              au PAY(ネット支払い)は、注文日から45日以内に必ず決済依頼を行ってください。
              売上を確定しないと与信が解除されます。与信の再取得はできません。 


注文日から45日以内に決済依頼を行ってください。与信期限が過ぎてから、決済依頼を行うと「 エラー 」になります。
エラーになった場合は、次項の「 決済エラーを対処する」を参照してください。
| 売上確定(与信期限) |  注文日から45日以内  <例> 注文日時 … 9月 1日 10:00 決済依頼 … 10月16日 09:59まで  | 
            
| 決済依頼後のキャンセル | 決済依頼日を含む14日以内 | 

与信期限になると、自動的に支払い金額が注文者のチャージ残高に返金されます。
          決済依頼は、受注一覧から一括でおこなう方法と受注詳細から個別に行う方法があります。


		    au PAY(ネット支払い)は、受注時の金額から増額はできません。増額するには、決済をキャンセルして別の決済方法に変更してください。
		 
 
 減額して決済依頼を行うと、注文者のチャージ残高に減額分が返金となります。

 
                au PAY(ネット支払い)で受注後、別の決済方法に変更するには、決済をキャンセルする必要があります。
 
                決済方法の変更については、他のページで詳しくご案内しています。
                >>オンラインサポートで検索「039」 
  
 
            決済依頼日から15日以上経過している受注は、	au PAY(ネット支払い)の決済キャンセルはできません。
            通常どおり、Eストアーから回収代金が振り込まれますので、受注キャンセルになった場合は、店舗さんから注文者に直接返金を行ってください。 

au PAY(ネット支払い)をキャンセルすると、再度決済依頼はできません。

 
            受注キャンセル処理については、他のページで詳しくご案内しています。
            >>オンラインサポートで検索「032」
            
            決済方法の変更については、他のページで詳しくご案内しています。
            >>オンラインサポートで検索「039」 
 
              あと払い(ペイディ)は、注文日から30日以内に必ず決済依頼を行ってください。
              決済依頼を行なうと売上が確定します。
              売上を確定しないと与信が解除されます。与信の再取得はできません。 

                あと払い(ペイディ)は、決済依頼前であれば、減額の場合のみ注文内容を変更できます。
                増額の場合は、あと払い(ペイディ)決済をキャンセルして別の決済方法へ変更してください。
		    


注文日から30日以内に決済依頼を行ってください。30日後の購入時刻に与信が解除され、決済依頼を行うと「 エラー 」になります。
エラーになった場合は、「  決済エラーを対処する 」を参照してください。
| 売上確定(与信期限) |  注文日から30日以内 <例> 注文日時 … 9月1日 10:00 決済依頼 … 10月1日 09:59まで  | 
            
| 決済依頼後のキャンセル | 決済依頼日を含む14日以内 | 
            
          決済依頼は、受注一覧から一括でおこなう方法と受注詳細から個別に行う方法があります。

 
                あと払い(ペイディ)で受注後、別の決済方法に変更するには、決済をキャンセルする必要があります。
 
                決済方法の変更については、他のページで詳しくご案内しています。
>>オンラインサポートで検索「039」 
 

あと払い(ペイディ)をキャンセルすると、再度決済依頼はできません。

			  決済依頼日から15日以上経過している受注は、決済キャンセルできません。ペイディから注文者への請求は取り消せず、通常どおり、Eストアーから回収代金が振り込まれますので、受注キャンセルになった場合は、店舗さんから注文者に直接返金を行ってください。
			  

 
            受注キャンセル処理については、他のページで詳しくご案内しています。
            >>オンラインサポートで検索「032」
            
            決済方法の変更については、他のページで詳しくご案内しています。
            >>オンラインサポートで検索「039」
			  
 
              Amazon Payの受注は、受注日から180日以内に必ず決済依頼を行ってください。
              決済依頼をしなければ代金を回収できません。
              決済依頼については次項の「決済依頼について」で詳しくご案内しています。 
  
            決済依頼は何らかの理由で「 エラー 」になる可能性があります。エラーの場合、別の決済方法へ変更してください。 
          決済依頼は、受注一覧から一括でおこなう方法と受注詳細から個別に行う方法があります。
 
            売上の支払についてはAmazonPayの「よくある質問」をご覧ください。
            Amazon Payよくある質問
 

            Amazon Pay決済のキャンセル処理を行うと、再度決済依頼をかけることはできません。他の決済をご利用ください。 
            
            決済方法の変更については、他のページで詳しくご案内しています。
            >>オンラインサポートで検索「039」 

            Amazon Payは、受注台帳から決済依頼前・依頼後に関わらず、注文内容の変更はできません。Amazon セラーセントラルから
            注文金額を変更し決済依頼をかけてください。
            
            ただし、受注台帳と金額と差異が生じるため、ショップサーブ側で決済依頼はかけれません。
            また、受注台帳からの個別確認メールの送信や、納品書・請求書・領収書の印刷をする際は、貴社で金額の修正を行う必要があります。
            メモに正しい注文金額を記載しておきましょう。
            
            受注キャンセル処理については、他のページで詳しくご案内しています。 
            >>オンラインサポートで検索「032」
          
 
              

            NP後払いの与信の審査結果については、Eストアーでは回答できかねます。与信NGの場合は、別の決済方法への変更をお客さんにご検討してもらってください。
 
            「 与信OK 」であればNP側のシステムに受注情報が登録されます。ショップサーブの受注詳細画面の注文番号欄に 「 NP取引ID 」が表示されています。 
  
                「 NP後払いwiz 」を利用中であれば、「 請求書発行日 」欄も表示されるので発行日も登録します。
                CSVファイルを使ったお問い合わせ番号の一括登録と合わせて登録することもできます。CSVファイルに「 請求書発行日 」の列を追加して日付を入力してください。

 
            NP社と配送オプションを別途契約した場合はEストアーへご連絡ください。NP後払いでは通常表示されない「その他」の選択肢を表示させます。 

  
                決済依頼は受注日より3ヵ月以内に行ってください。
                与信結果の保持は、与信OKは約3ヵ月、与信NGは約2か月です。与信結果確定後に、決済依頼・与信キャンセルされていない取引については、与信結果確定日を起算日とし、毎月1日にNPシステム側で強制キャンセル処理が実行されます。
                
                強制キャンセルされた受注は「 決済依頼 」をかけてもエラーになります。注文処理を行いたい場合は、「 再与信の実行 」ボタンをクリックして注文処理を行ってください。
                
              
          決済依頼は、受注一覧から一括でおこなう方法と受注詳細から個別に行う方法があります。
 
                請求書発行から1ヶ月程度を経過すると、注文者の支払いが確認できなかった場合でも、ショップサーブ側の管理画面は「 回収済 」となります。「 回収済 」になった注文の与信はキャンセルできません。 

                NP後払いは、注文者の支払い有無に関わらず商品の着荷が確認できた時点でNP社から代金が立て替えて支払われます。Eストアーからの入金ではありません。
 
            決済方法の変更については、他のページで詳しくご案内しています。
            >>オンラインサポートで検索「039」 
  
                決済依頼後に注文キャンセルを行う場合、送付した請求書は破棄いただくようお伝えしてください。 

                与信をキャンセルしていない状態では、「 この注文をキャンセル 」ボタンはクリックできません。あらかじめ与信をキャンセルしてください。 

                入金後の受注キャンセルはできません。 

                受注キャンセル処理については、他のページで詳しくご案内しています。
                >>オンラインサポートで検索「032」
                
                注文内容の変更については、他のページで詳しくご案内しています。
                >>オンラインサポートで検索「039」 
  
            入金確定にステータスが変わるタイミングは以下の通りです。
            
            <ファミリーマート、セブンイレブン以外>
            注文者が店頭でお支払い後、2時間以内。
            
            <ファミリーマート>
            「 入金速報 」の後、2日程度。
            ステータス変更と同時に、店長アドレス宛に「確定メール」を送信します。
            
            <セブンイレブン>
            「 入金速報 」の後、3~5日程度。
            ステータス変更と同時に、店長アドレス宛に「確定メール」を送信します。 
 
 
            受注キャンセル処理については、他のページで詳しくご案内しています。
            >>オンラインサポートで検索「039」
 
            古い番号でもお支払いはできてしまうため、そちらは支払わず破棄するようにお伝えください。
 
            各種メール送信については、他のページで詳しくご案内しています。
            >>オンラインサポートで検索「020」 
  
              サービス内容、契約内容、入金状況に関するお問い合わせは、契約している各運送会社へお願いします。 
 
              受注台帳の使い方は、他のページで詳しくご案内しています。
              >>オンラインサポートで検索「020」 
 
              銀行振込/郵便振替は、商品発送前に入金手続きしてもらってください。
              後払いは、未回収のリスクが高いのでおすすめできません。

              ゆうちょ銀行の口座情報は、「 お店設定 > お店運用 > 決済方法の設定 」の「 銀行振込 > 詳細設定 」の入力項目と異なります。 
              お客さんの振込先口座をゆうちょ銀行にする場合は、「 自由決済 」を利用してください。
              
              自由決済の設定については、他のページで詳しくご案内しています。
              >>オンラインサポートで検索「060」