2025.1.15公開:もっと身近に、気軽に。LINEの友だち登録の活用によるタッチポイントの拡大

eギフトを利用する

eギフトの概要

eギフトとは

ギフト受け取り人のメールアドレスやSNSの連絡先さえわかれば、住所がわからなくてもギフトを贈れる機能です。
昨今のインターネットを介したコミュニケーションが日常の主役になっている事や手軽さから、急速に普及しています。

新たなギフトニーズを喚起

住所がわからない!ギフトを贈りたいのに →

職場の同僚やSNS仲間、サプライズしたい相手など住所がわからなくてもギフトを贈れます。

今すぐ贈りたい!記念日を当日に思い出したので →

母の日など当日に思い出しても、注文後すぐに「受け取り用URL」を贈れます。

相手の体型に合うか不安 →

洋服などサイズ選択が必要な商品は受け取り人に選んでもらえます。

お届け日に自宅に在宅しているか心配 →

食品や大型商品など受け取り人が受け取り日を指定できます。

受け取り人を顧客化

・これまで取得できなかった受け取り人の連絡先(メールアドレス)を蓄積できます。
 ※利用については受け取り人の承諾が必要です。
・受け取りページをHTMLで自由に記述できる箇所が多いので、「お店」や「ブランド」「キャンペーン」を豊かな表現で訴求できます。


受け取りページで会員登録を促せます。
「会員登録で使えるクーポン」などの施策を活用すれば、新規顧客を獲得できます。

注文者のフロー

基本的には通常の注文と操作はほとんど同じです。
異なる部分についてご案内します。
  1. 「住所を知らない相手にeギフトで送る」にチェックを入れて、カートに商品を追加します。
    チェックを入れなければ通常商品としてカートに追加されます。


    ブラウザの言語が日本語以外になっている場合、eギフトのチェックボックス、および「eギフトについて」のリンクは表示されません。

  2. 住所や電話番号などの入力の後、「贈り先名」を入力します。
    入力は任意です。また、非会員はマイページがないため入力しても反映しませんが、注文者向けのリマインドメール、受け取り承諾メールに記載されます。
  3. サムネイルからメッセージカードを選択します。
  4. メッセージを入力します。
  5. eギフトの受け取りURLが表示されます。
    これをLINEなどのSNSやメールで、ギフトの受け取り人に送ります。
※スマートフォンの画面

受け取り人のフロー

受け取り人は、注文者から送られてきた受け取りURLを開くところからスタートします。
  1. 受け取りURLにアクセスすると、まずメッセージカードが表示されます。
    メッセージを確認した後、下部の「ギフトを受け取る」をクリックします。
  2. 受け取り期限や送られてきた商品の情報を確認します。また、バリエーションなどがある商品は、受け取り人が再選択する事ができます。


    服などの場合、好みの色やサイズがわからなくても、受け取り人自身が再選択できるので、手軽にギフトを贈る事ができます。

  3. 受け取り人の名前、住所などを入力します。
    表示される項目は、管理画面の以下ページの「お届け先の入力項目」の設定が表示されます。
    お店設定 > ショッピングカート > 入力項目設定
  4. 受け取り人に新規会員登録を促します。
    表示される項目は受け取り先として入力していただいた項目だけでは会員情報として不足している項目のみです。不足項目は「購入者情報・会員登録の共通項目」「会員登録の専用項目」「会員登録のフリー項目」の設定が表示されます。


    バナーを設置したり特典を提示するなどして、会員登録を促してください。
    受け取り人は広告やSNS、口コミなどで集めたお客様と違い、これから貴店の商品の良さを確実に体験するお客様です。無料体験をしていただいたお客様に等しく、商品の理解度が段違いであるためリピートする確率が高いと言えます。ぜひ会員登録していただいてください。
    会員登録していただければ、CRM機能によって色々な訴求をしていく事ができます。

  5. 受け取り人が都合が良いお届け希望日を指定できます。なお、お届け時間帯は指定できません。


  6. この後、確認画面、完了画面と遷移して完了です。
※スマートフォンの画面

eギフトを設定する

eギフトの設定方法をご案内します。


以下の機能はeギフトと併用できません。

・アソート(積み上げ)
・Eストアーリピート(定期購入、頒布会)
・予約販売
・評価コメント
・バリエーション価格(バリエーション選択によって価格が変わる)
・オプション価格(オプション選択によって価格が変わる)
・まとめ買い
・海外カート(海外ブラウザではeギフト購入はできません)

eギフトの全体動作を設定する

受け取り期限やメッセージカードなど、eギフト全商品の動作に関わる設定を行ないます。

■eギフトを申し込みます

  1. サービス規約の同意にチェックを入れます。
  2. 「お申し込み確認へ進む」をクリックします。
  3. 「お申し込み」をクリックします。
  4. 「管理画面へ戻る」をクリックします。
    eギフト設定の管理画面が開きます。

■購入時の必要項目を設定します

  1. eギフト対象の商品ページには「eギフトについて」というリンクが設置され、ページを開くとeギフトの概要が表示されます。そこに、以下の固定文言を表示するかを選択します。またカゴ画面上部にも表示されます。
    「期限内に受け取りがなかった場合は、上記で指定した商品が送り主に送られます。」


    期限内に受け取り人が情報を入力しなかった場合、商品を注文者へ送るのかキャンセルとするのかをあらかじめ決めておいてください。また、リンク先の案内に注文者が気づかない可能性を考慮して、商品ページ内へも記載する事をお奨めします。

  2. eギフト用の送料を入力します。
    eギフト用の送料は一律の固定金額です。注文段階では配送先の住所が不明なため、都道府県別などはできません。
    送料を無料にする場合は「0」を入力します。
  3. eギフトで利用できる決済を選択します。
    eギフトに対応できる決済は管理画面に表示されているもののみです。表示中の決済からお店で利用可能かつ、eギフトで利用してもらいたい決済を選択してください。

■受け取り情報の入力期限と受け取りページのボタンを設定します

  1. 受け取り人が住所などの受け取り住所を入力できる期限を入力します。実際の商品の受け取り日とは異なります。


    ご利用の決済の決済依頼期限を考慮のうえ、決定してください。

  2. 受け取りページ内で次の画面へ遷移するためのボタンです。「画像挿入」ボタンから画像台帳に登録された異なる画像に変更する事ができます。「画像削除」ボタンをクリックすると、標準のボタンに戻ります。

■受け取りページのヘッダを設定します

  1. お店の名前を入力します。受け取りページのヘッダ部分に表示されます。また、カラーコードを入力する事で文字色を変更できます。
  2. お店のキャッチコピーを入力します。お店の名前の下側に表示されます。また、カラーコードを入力する事で文字色を変更できます。
  3. 「画像挿入」ボタンからお店のロゴ画像を登録します。サイズは最大で縦50px、横100pxです。大きな画像は縮小されて表示されます。
  4. ヘッダエリアに背景画像を表示する場合、登録します。サイズは縦200px、横1200pxです。大きな画像は縮小、小さな画像は拡大して表示されます。

■受け取りページのフッタを設定します

  1. フッタエリアに背景画像を表示する場合、登録します。サイズは縦200px、横1200pxです。大きな画像は縮小、小さな画像は拡大して表示されます。
  2. 入力したテキストが表示され、お店ページの特商法ページへのリンクが生成されます。
  3. 入力したテキストが表示され、お店ページの個人情報のお取り扱いページへのリンクが生成されます。
  4. 入力したテキストが表示され、お店ページのお店案内ページへのリンクが生成されます。
  5. 特商法、個人情報のお取り扱い、お店案内の下に入力したテキストが表示されます。

■ギフト内容の確認画面を設定します

  1. バリエーションなどの選択肢がある場合に「する」を選択すると、受け取りページを開いた時に注文者が選択した内容があらかじめ選択済みの状態で表示されます。受け取り人は再選択することができます。
  2. 画面下部の受け取り期限日の案内の下に、追加で案内文を表示できます。

■住所などの入力画面を設定します

住所などの入力項目は、お店設定 > ショッピングカート > 入力項目設定の「お届け先の入力項目」の設定内容が反映します。ここではそれ以外の項目を設定します。
  1. 受け取り希望日を受け付けるか設定します。
    受け付ける場合の起算日は「受け取り期限切れ日」と「受け取り情報入力当日」を選択でき、起算日の何日後から何日間かを入力します。お届け希望時間帯を選択することはできません。
  2. 受け取り人に会員登録を促すメッセージを表示できます。


    会員登録特典などを訴求するバナーを表示するとより効果的です。会員情報はCRMメールで案内を送る際に活用できます。

■完了画面を設定します

完了画面には「ありがとうございました」のメッセージが固定で表示されています。その下のエリアは自由にメッセージやバナー、リンクなどを設置できます。

■リマインドメールを設定します

  1. リマインドメールを受け取り期限の何日前に送信するかを設定します。
  2. リマインドメールの内容を編集できます。挨拶文や署名などを適宜変更します。「贈り先名」「受け取りURL」「受け取り期限」は特殊タグによって自動引用されます。


    リマインドメールは「店舗」には届かないため、送信状況を確認をしたい場合は、CCやBCCにメールアドレスを設定してください。

  3. リマインドメールの自動送信を利用する場合は「送信する」を選択します。

■受け取り承諾メールを設定します

  1. 受け取り承諾メールの内容を編集できます。本文や署名などを適宜変更します。受け取り承諾メールは購入者用と受け取り人の2種類のテンプレートがあるので、両方を確認します。


    受け取り承諾メールは「店舗」には届かないため、送信状況を確認をしたい場合は、CCやBCCにメールアドレスを設定してください。

  2. 受け取り承諾メールの自動送信を利用する場合は「送信する」を選択します。

■メッセージカードを設定します

  1. メッセージカードの名前を入力します。1枚のみ初期値として登録されています。

    メッセージカード推奨サイズ:
    1980pxx1080px、もしくは1280pxx720px
  2. 「画像選択」からメッセージカードの画像を挿入します。15枚まで登録可能です。


    eギフト用メッセージカードの無料素材は、他のページでご案内しています。
    >> 詳しくは、オンラインサポートで検索「eギフトメッセージカード無料素材」

■設定を保存します

「設定を保存する」をクリックします。

■特殊タグ一覧

リマインドメールや受け取り承諾メールには以下の特殊タグを利用できます。
特殊タグ 自動挿入する内容
<EGIFT NICKNAME> 注文者が「贈り先名」として登録した名前  ※購入者用受け取り承諾メールと受注台帳のテンプレートで利用可
<START EGIFT NICKNAME>
<END EGIFT NICKNAME>
この2つの特殊タグで挟んでいる文言はeギフトの注文時のみ表示され、通常注文では非表示となる。
 ※注文確認メール、注文キャンセルメール、メールテンプレートで利用可
<EGIFT NAM> 受け取り人が指定した受け取り人の名前
<EGIFT NAM SEI> 受け取り人が指定した受け取り人の姓
<EGIFT NAM MEI> 受け取り人が指定した受け取り人の名
<EGIFT URL> 受け取りURL
<EGIFT RECVDATE> 受け取り期限

eギフト対応に商品情報を変更する

■商品情報を変更します

「eギフト」の項目で「利用する」を選択します。


以下のような商品はeギフトでは利用しないでください。
・商品名に「訳アリ」のようなセール用文言を含むもの
・オプションやバリエーションなどを使って注文者へアンケートなどを取っているもの

総じて受け取り人に見られるべきではない情報が見える商品はeギフト対象にしないか、問題点を修正してご利用ください。

■設定を保存します

「設定を保存する」をクリックします。


eギフト専用商品にしたい場合は、商品情報の「カートボタンエリア」のチャックを外してください。通常のカートボタンおよびeギフト選択用のチェックボックスが消えます。そのうえで別途、eギフト用のカートボタンを自作にて設置してください。
自作ページにeギフト用のカートボタンを設置する方法は、他のページでご案内しています。
>> 詳しくは、オンラインサポートで検索「eギフト自作ページ」

eギフトの受注を処理する

■eギフト受注の見分け方

eギフトの受注は一覧画面では注文番号に緑色、および黄緑色の「e」マークが表示されます。
それぞれ色によってステータスが異なります。

黄緑色・・・・ 受け取り人が住所などの受け取り情報をまだ入力していない
緑色・・・・・ 受け取り人が情報を入力済み、もしくは受け取り期限切れ

また、詳細画面では「お届け先情報」に「eギフト受け取り先入力状態」という項目で表示されます。
受け取り人が情報を入力していない状態では、お届け先情報には注文者が入力した情報が入力されています。

■eギフトの受注を検索します

  1. eギフトの受注だけに絞る時にチェックします。
  2. eギフトのステータスごとに絞る事ができます。
  3. or検索とand検索の選択です。
    ②のうち、上段同士、もしくは下段同士は両方チェックつければor検索になりますが、上段と下段についてはor検索ではなくand検索したい場合があるかと思います。そういった場合に切り替える事ができます。上段下段の両方にチェック入れると選択できるようになります。

■eギフトの受注を処理します

基本は緑マークの受注を処理しますが、緑マークには2つの意味があり、また未入力で期限切れの場合の対応方針によって処理も異なります。
そのため複数回検索して探す必要があります。


○未入力で期限切れは「注文者へ発送」
受け取り期限切れ × 受け取り先の情報入力済み =緑マーク、発送処理
受け取り期限切れ × 受け取り先の情報未入力  =緑マーク、発送処理
受け取り期限内  × 受け取り先の情報入力済み =緑マーク、発送処理
受け取り期限内  × 受け取り先の情報未入力  =黄緑マーク、入力待ち

○未入力で期限切れは「注文キャンセル」
受け取り期限切れ × 受け取り先の情報入力済み =緑マーク、受注処理漏れ
受け取り期限切れ × 受け取り先の情報未入力  =緑マーク、キャンセル処理
受け取り期限内  × 受け取り先の情報入力済み =緑マーク、発送処理
受け取り期限内  × 受け取り先の情報未入力  =黄緑マーク、入力待ち


配送業者用形式の「受注データCSVダウンロード」
受注データの「ご依頼主」はお店の名前と住所が記載されてダウンロードされます。


各種印刷書類、電子領収書について
eギフトの受注では、お届け先情報を引用する特殊タグが無効になっています。
そのため、特殊タグを利用しているケースが多い納品書の利用は推奨いたしません。
また、逆に注文者の住所、電話番号を引用する特殊タグを利用している場合も、各種印刷書類から印刷した納品書の同梱はお控えください。注文者の住所や電話番号が印刷された書類を受け取り人に送ってしまう事になります。
eギフトの場合、受け取り人の住所や電話番号を注文者に伝える意図はないため、個人情報の漏洩になってしまいます。
逆に、受け取り人が受け取り住所を入力している場合は印刷書類「注文詳細」には受け取り人の住所が送り先として印刷されているため、もし注文者に「注文詳細」をお渡ししている場合は、お止めください。