
バリエーションのある商品に「カラー」と「サイズ」がある場合は、バリエーションの項目名の書き方に指定があります。
| バリエーションの項目名 | 書き方 |
| カラー | カラー・色・color |
| サイズ | サイズ・size |

バリエーションの設定方法は、他のページでご案内しています。
>>詳しくは、オンラインサポートで検索「055」


商品番号は、大文字・小文字違いで同じ商品番号を登録していると、STAFF START側で商品情報の取り込みエラーが発生します。
エラーが発生した場合は、STAFF STARTから店舗さんへご連絡する場合があります。
例)「ABC_123」と「abc_123」

バリエーション商品番号の登録方法は、他のページでご案内しています。
>>詳しくは、オンラインサポートで検索「065」


※STAFF START(スタッフスタート)は、株式会社バニッシュ・スタンダードが提供するサービスです。
ショップサーブの「STAFF START連携サービス」のお申込みにあたっては、先行してバニッシュ・スタンダード社へ「STAFF START」のお申し込みが必要です。以下のURLよりお問い合わせください。バニッシュ・スタンダード社の担当者より1営業日以内にご連絡いたします。
STAFF STARTのお問い合わせはこちら| 項目名 | 設定内容 |
| 企業名 | STAFF STARTより発行される名称(選択方式) |
| レーベル名 | SPS |
| レーベル名(カナ) | 任意の名称(全角カナ) |
| レーベルコード | SPS |
| ロゴイメージ画像 | 任意の画像(250px×250px以上)をアップロード |

レーベルは、SPSのみ作成してください。

レーベルは「SPS」を登録してください。
タグカテゴリを作成した後に、タグを登録してください。
ここで登録したタグは、店舗スタッフがコーディネート投稿時に付与します。


翌日以降に、STAFF STARTの管理画面やアプリから商品と紐づけてコーディネートが投稿できるようになります。

| コンテンツ名 | ページURL |
| コーディネート一覧 | https://(www.)独自ドメイン/SHOP/coordinate |
| コーディネート詳細 | https://(www.)独自ドメイン/SHOP/coordinate/コーディネートID |
| スタッフ一覧 | https://(www.)独自ドメイン/SHOP/staff |
| スタッフ詳細 | https://(www.)独自ドメイン/SHOP/staff/スタッフID |


新規追加コンテンツのHTMLカスタマイズはできません。
STAFF START連携後も新規追加コンテンツは、既存と同じカスタムテンプレートのCSSが適用されます。
既存ページに影響させることなく、新規追加コンテンツのみデザイン調整をしたい場合は、STAFF START専用セレクタ(id名またはclass名)を先頭にCSSを記述してください。

スマートフォンサイトのCSSを編集する場合は、管理画面メニュー「スマートフォンサイト設定 > 各種設定 > デザイン設定 > スタイルシート編集(上級者向け)」 で追記してください。
>>詳しくは、オンラインサポートで検索「156」


スマートフォンサイトをカートのみ利用している店舗さんは、本章はスキップして構いません。
STAFF STARTのコーディネート詳細ページの着用アイテムをクリックすると、PCサイトのページURLにアクセスする仕組みになっています。
そのため、スマートフォン端末でスマートフォンサイトの商品詳細ページにアクセスさせたい場合は、左から1番目の転送設定を選択します。左から3番目だとアクセスできません。

スマートフォンサイトの転送設定を変更する場合は、お店ページの更新が必要です。また、転送設定の注意事項など、他のページでご案内しています。
>>詳しくは、オンラインサポートで検索「232」
計測タグ名 |
設置場所 | 設置対象 | 主な目的 |
| SNS集客計測タグ | 全ページ | PCサイト(カスタムテンプレート) スマートフォンサイト(SMP) PCカート スマートフォンカート 海外カート |
SNS経由での売上・PVを計測 SNS別の売上の分析がSTAFF STARTの管理画面で可能になります。(LINE、Twitter、Facebook、Instagram、SHOWROOM、他) <補足事項> SNSで投稿時にオンラインショップのページURLを貼った際に、そこからの流入を計測するために設置するタグです。 |
| カート計測タグ | カートボタン設置ページ | 商品詳細ページのカートボタン 商品一覧ページのまとめてカートに入れるボタン まとめ割引商品一覧のまとめてカートに入れるボタン |
カート投入数を計測 |
| CV計測タグ | 購入完了ページ | PCカート スマートフォンカート 海外カート |
コンテンツ経由の売上を計測 |

| 特殊変換記号(LPカート用) | 出力情報 |
| __STAFF_START_SNS_TAG__ | SNS集客計測タグ |
| __STAFF_START_CART_TAG__ | カート計測タグ |
| __STAFF_START_CV_TAG__ | CV計測タグ |



「EストアーLPカートの設定 > 共通設定 > お礼画面のテンプレート」から、あらかじめ特殊変換記号を設定しておくと、今後、新規作成した注文フォームのお礼画面には自動で挿入されています。

EストアーLPカートの設定画面の詳しい操作方法は、他のページでご案内しています。
>>オンラインサポートで検索「210」


HTMLやCSS、JavaScriptの記述方法やAPIの実装については、ストアーデスクでのサポートを行っておりません。
実装が難しい場合は、Eストアーページ制作代行をご用意しておりますので、ストアーデスクまでご相談ください。

トップページを自作することが難しい場合は、サイドバーやセンター用フリーエリアにバナーリンクを設置して、
コーディネート一覧やスタッフ一覧ページへアクセスさせるためのリンクを用意することをおすすめします。

スマートフォンサイトをカートのみ利用している店舗さんは、本章をスキップして構いません。

1. コーディネート写真を撮影する
2. 商品を紐付ける ・・・・・・ショップサーブで販売している商品情報を紐づけます。
3. ハッシュタグを付ける・・・・あらかじめSTAFF STARTで登録したタグを紐づけます。
4. コメントを書く
5. 投稿申請する